私には1歳の娘がいます。
おもちゃのサブスクは、3か月~6歳の子どもに、2カ月に1回自宅に月齢に合ったおもちゃが届くサービスです!
お友達からとっても良かったと聞いていたので、私も気になって1歳の娘用におもちゃのサブスクを利用してみました!
今回の記事では、実際におもちゃのサブスクを利用してみた感想やレビュー、使って良かった点や悪かった点などを紹介したいと思います。
選んだ理由
おもちゃのサブスクを利用し始めたきっかけですが、
今まで1歳の娘のために、一生懸命おもちゃを選んで買ってあげても、気に入らずにお蔵入りしてしまう・・ということが何度もありました!
結局どれを選んだらよいか分からないですし、時間もお金も勿体ないと感じるようになり、おもちゃのサブスクを利用してみようと思いました。
また、「トイサブ」という知育のおもちゃレンタルを過去に試したことがあるのですが、他のサービスも試してみたいと思ったことが大きなきっかけです。
では実際におもちゃのサブスクを利用して良かった点・悪かった点を紹介します!
実際に試してみて
良かったところ
- 木のおもちゃが多かった
届くおもちゃは指定することはできませんが、届いたおもちゃの半分以上が木製のものでした。
値は張りますが、木育を取り入れたいと思っていたので良かったです。
娘は特に枠に木を入れるおもちゃを気に入ったようです!うまくできた時に褒めてあげるときゃっきゃと喜んでいました。
- 清潔である
他のサービスと同様にキレイに清掃されていました。
また、清掃チェックシートが同封されており信頼できそうでした。
必要な量届くので、部屋を圧迫しない。
私は部屋に物が多く溢れていると何となく疲れてしまう人間なので、合っていました。2ヶ月に1回というスパンがちょうど良い
おもちゃが届くのは2ヶ月に1回ということで、少し長いのではないかと懸念していたのですが、実際はそんなことなく2ヶ月間飽きることもなく遊んでくれていました。返却が簡単
おもちゃが入っていた箱をそのまま返却用として使用できるし、伝票も内封されていたので集荷依頼すればすぐに返却できます。
良くなかったところ
おもちゃの被りが発生した。
これに関しては、申込時のアンケートに、持っているおもちゃのリストを選択するところがあるので、私のミスです。
おもちゃが被っていても特に連絡はないので、自分たちで気を付ける必要がありました 。申し込みから結構時間が必要だった
トイサブの時もそうでしたが、申し込みから時間がかかりました。
トイサブの時は1ヶ月程度の待ちでしたが、おもちゃのトイサブは2ヶ月程度かかりました。
ただ、その間の費用は発生することもありませんし、時間が解決することだと思うので、そこまで気にしていません。
申込んでからすぐ届くわけではないので、ある程度、時間がかかることを想定しておもちゃも選ぶと良さそうです。商品の説明が無い
トイサブが丁寧過ぎたのかもしれませんが、おもちゃ1つに対しての説明はありませんでした。
しかし、トイサブとは違い実際の商品の箱を使って梱包されていますので、調べることは可能です。
コスパ
届いたものは後述しますが、Amazonでざっと価格を検索したところ6点総額で20,000円くらいだったので、HP通りみたいです。
15,000円のおもちゃを2ヶ月間遊ぶのに7,000円なので、私は満足しています。
お金だけではなく、おもちゃを選んだり購入するために店舗へ足を運ぶ手間を考えると、時間のコスパもかなり良いと思います。
おもちゃは子供との思い出にもなるので、自分で購入したとしても、捨てられずにどんどん物が家にたまっていってしまうことにもなります。
いざ片付けるのはかなりの時間も労力にもなりますが、
レンタルであれば、必然的に返す必要があるため、家におもちゃがたまるということも防いでくれますね!
他社と比較して良かった点
大きく異なる点としては、毎回絵本が2冊プレゼントされることです。娘は本がとても好きで、ずっと読んで読んでという感じなので、読める本が増えることは大変助かります。
中古の絵本と記載されていたのですが、届いたものは全く使用感の無いものだったので、良かったです。
また、トイサブよりも若干価格が安いです。
トイサブが3600円に対して、おもちゃのサブスクは3300円でした。
おわりに
おもちゃが定額で定期的に届くのは新しく、とても良かったです。
トイサブと比較しましたが、私の場合はこちらの方が良さそうでしたので、しばらく使ってみる予定です。
コメント