書類整理のためにScanSnap iX100を購入したら想像以上に便利だった

ScanSnap_iX100クローン病
スポンサーリンク
スポンサーリンク

課題

私は持病があり定期的に通院しています。
その時にもらう検査結果を捨てずに保管していたのですが、枚数が多くなって場所を取るようになってきて困っていました。

また、過去の検査結果を見たい時に探すのも大変でした。

スポンサーリンク

対応策

電子保存で問題無いものに関しては、スキャンして対応することにしました。
頻度もそこまで多くないので、スキャナーも場所を取らないものが良かったので、
ScanSnap iX100 を今回購入しました。

スポンサーリンク

ScanSnap iX100

本体情報

名称情報
品名ScanSnap iX100
価格22,800(Amazon)
読取範囲サイズ自動検出、A4、A5、A6、B5、B6、はがき、名刺、レター、リーガル、カスタムサイズ(最大 : 216mm×360mm、最小 : 25.4mm×25.4mm)
Wi-Fi対応
バッテリーリチウムイオン電池(720mAh)

その他の細かい情報は公式ページへ
https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix100/

サイズ感

私はAmazonの在庫の関係で黒を購入しました。
キーボードと同じくらいのサイズで非常にコンパクトで、デスクの邪魔になりません。
ScanSnap_iX100サイズ感

スキャン方法

私はパソコン(Mac)を使用しましたが、
スマホ(iOS,Android)だけでも問題なくスキャンすることができます。

スキャンした品質

非常に見やすく、OCR加工も対応しているので後でテキスト検索とかもできます。
(今回は、ブログに貼りやすいように画像にしています)

採血結果(A4の普通の紙)
採血結果

内視鏡の結果(A4の写真のような質感の紙)
内視鏡の結果

スキャンした書類の整理方法

私はスキャンしたデータをGoogleドライブにフォルダを作って管理しています。
Googleドライブの管理1

下の階層に行くと、それぞれ種別で再度フォルダを作っています。
Googleドライブの管理2

注意点

国税関係の書類などはe-文書法で対応したスキャン方法で実施する必要があるので色々ルールがあるようです。
詳しくは下記を参考にしてください。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/cloud_ios/ix1500/jp/sscloudmobile/topic/e-scan_requirements.html

おわり

書類の場所が減るのは当然なのですが、副産物として書類を探す時間が圧倒的に短くなったのが良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました