プログラミング『プロを目指す人のためのTypeScript入門』を読んだのでまとめ はじめに 他の会社さんを見ていると、TypeScriptを使っているプロジェクトが増えてきて、そろそろマズイなと思っていたところ ちょうど評判が良さそうな本があったため、読むことにしました! プロを目指す人のためのTypeScript入門 ...2022.09.08プログラミング書評
プログラミングAmazon Prime Videoのエピソード更新通知をLINEで受け取る方法(GASで実装) はじめに Amazon Prime Videoをよく利用しており、いろんな番組を見ているのですが 更新通知が無いのが不便に感じていました。 今回は上記の問題を解決するためにGAS(Google Apps Script)からスクレイピングし、...2022.08.26プログラミング
プログラミングJavaScript,TypeScriptのスプレッド構文の使いどころについて はじめに 「プロを目指す人のためのTypeScript入門」を読んでいる時に、 スプレッド構文(...構文)について記載がありました。 コードレビューの時に見かけることがあるので、挙動は何となく分かりますが あまり理解していなかったので、ま...2022.08.25プログラミング
プログラミング良いコードとは何か 結合度についてまとめ はじめに 前回の記事では凝集度についてまとめたため、 今回は結合度について整理しようと思います。 前回の記事 結合度 関数の独立性を表現する尺度のこと。 高ければ悪く、低いと良いとされています。 結合度が高い状態の場合、ある関数が持つデー...2022.08.15プログラミング
プログラミング良いコードとは何か 凝集度についてまとめ はじめに 先日、サイバーエージェントで一般公開されている新卒研修スライドを見ていたところ 凝集度と結合度について説明されていました。 単語自体は聞いたことがありましたが、内容を知らなかったので学習しました。 文量が多くなるので、今回は凝集度...2022.08.14プログラミング
プログラミングAWS ECSワークショップに参加したので、その感想とまとめをしました。 はじめに AWS ECSのワークショップに参加したので感想とまとめです。 Dockerは業務で使いますが、ECS,Fargateに関しては初めてだったので ワークショップを通じて、自分なりに整理してみました。 ワークショップの内容は、ECS...2022.07.27プログラミング
プログラミングCloudFormationの勉強中に見つけた基礎的なテクニック はじめに CloudFormationを勉強していた時のまとめです。 テンプレートファイル AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09' Parameters: Environmen...2022.06.20プログラミング
プログラミングAWS CloudFormationのDestinationCidrBlockとは何なのか調べてみた 内容 クラスメソッドさんのCloudFormation入門を実践していました。 そのときに、以下の設定情報があります。 FrontendRoute: Type: AWS::EC2::Route DependsOn: A...2022.06.15プログラミング
プログラミングM1 Macにhomebrew経由でnodebrewとnodeをインストールする M1のMacでnodeをインストールするときに、Intel Macと少し違う箇所があったので、まとめます。 homebrew導入まで homebrewの準備については、過去記事を参照してください。 nodebrewのインストール brew...2022.06.07プログラミング
プログラミングM1 Macでhomebrewが使えなかったときの対処法 (command not found: brew) M1 Macを購入し、homebrewをインストールしたところ、 使えなかったので、その対応を残します。 手順 公式サイトで紹介されているコマンドでインストール /bin/bash -c "$(curl -fsSL brewコ...2022.06.01プログラミング